「テーマパークで地元の友だちによく合う日がある?」 統計データからわかる意外な人の流れ

「テーマパークで地元の友だちによく合う日がある?」 統計データからわかる意外な人の流れ

新型コロナウイルス感染拡大以降、繁華街などの人出の増減に関するニュースを見かける中で、「人流」という言葉を耳にする機会も増えましたね。この「人流」とは「人がいつ、どこに、何人いるのか」「人がどこからどこへ移動しているのか」といったデータのことです。

ソフトバンクでは、パシフィックコンサルタンツ株式会社との共創により、人流統計データ「全国うごき統計」を提供しています。世の中の人の動きがわかることで、どんな社会課題の解決につながるのか、担当者にインタビューしてきました。

どこからどこへ移動しているのか、全国1.2億人の移動データを可視化

お話を聞いた人

ソフトバンク株式会社法人事業統括 デジタルトランスフォーメーション本部第三ビジネスエンジニアリング統括部 スマートシティ事業推進部 プロジェクトマネージャー龍野 祐太郎(たつの・ゆうたろう)さん

まず、全国うごき統計とはどんなサービスなのか、教えてください。

一言でいうと、「人がどこからどこへ移動したか、その際にどういう経路を通ったかどの交通手段を使ったのか」がわかる統計データサービスです。

「テーマパークで地元の友だちによく合う日がある?」 統計データからわかる意外な人の流れ

ニュースなどで見かける「先週と比較した人出の増減」を表す時に使われることが多い「どこにどのくらいの人が集まっているか」というデータの把握はもちろん、移動している人を対象に「移動手段や経路までを統計データとして把握できること」が、このサービスの特徴です。

位置や動きの情報をどうやって取得しているのですか?

位置情報というと、地図アプリなどで使用しているGPS(Global Positioning System)※1を使うのが一般的です。地図アプリを使うときに、今いる自分の場所が点で表示されるのにGPSが使われています。

GPSという言葉は何となく聞いたことがあります。全国うごき統計もGPSを使っているのですか?

全国うごき統計では、ソフトバンクの全国の携帯電話基地局を基に端末の位置情報を把握しています。

ソフトバンクでは全国約23万カ所に携帯電話基地局を設置しています。モバイル通信機能をオンにしている携帯電話がソフトバンクの提供エリアにいる場合、いずれかの携帯電話基地局から電波を受信しています。どの携帯電話基地局から電波をキャッチしているかを定期的にログとして取得していて、それによって対象となっている携帯電話のおおよその位置を把握することが可能です。このようなデータを、鉄道などの交通機関の利用状況や、人口などの統計データと掛け合わせて、十分に匿名化した状態で集計・加工していきます。

集計・加工する時に我々のデータを基に約1.2億人の動き、すなわち日本全国の人の動きを捉えらえるように拡大推計※2を行うのですが、その点についてはパートナーのパシフィックコンサルタンツ社に技術協力してもらい、独自のロジックにより高い精度での処理を実現しています。

私が、いつ、どこから電車に乗って、どこに買い物に行った、という情報もわかってしまうんですか?

そこはご心配になる点だと思いますが、先ほども少し触れた通り、「誰が」という個人はわからない形で、統計データ化していますのでご安心ください※3。また、ある程度のエリア規模や一定時間の単位でしか集計していませんので、ピンポイントで個人の特定はできません。

ほっとしました! では、こういったデータを使うことの良さは何でしょうか?

これまでは、人流を把握する方法として、交差点などで人手を介して行なっている交通量調査や国勢調査などのアンケート調査が主な手法でした。そういった手法だと、特定の日・特定の場所以外のデータを取得することは難しかったのですが、全国うごき統計では、日本全国の24時間365日のデータを収集できるため、行政や民間企業からの細かなニーズにお応えできます。また、多くの人流データを取得することで細かなニーズまで汲み取ることができることもメリットだと思います。