「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション」は、価値ある進化を遂げている

「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション」は、価値ある進化を遂げている

PHOTOGRAPH BY AMAZON

「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション」は、価値ある進化を遂げている

アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」シリーズは素晴らしい小型デヴァイスだが、個人的には最近まで断固として反対の立場をとっていた。「本物の本を手放すなんてことが、なぜできるのか」と、虚空に向かって叫んでいたのだ。アマゾンが発表した新型「Kindle Paperwhite」は、“完璧”を超えた電子書籍リーダーになるか?ところが、「Kindle Oasis」を使った途端に夢中になってしまった。このほど発売された「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション」を使ってみて、人々から愛されている電子書籍リーダーにアマゾンが施した最新のアップデートは、やはり最高であると自信をもって言うことができる。物理的なページをめくる感触に勝るものはないとはいえ、これまで個人的には紙の書籍に大金を注ぎ込んできた。すべての本がよかったわけではない。途中までしか読ないないまま本棚でほこりをかぶり、引っ越すたびに運ばねばならなかったものもある。電子書籍で購入費を抑えたり、米国では家にいながらにして図書館から無料で借りたりできるのはありがたいことだ。「Kindle Paperwhite」は、Kindleファミリーのなかでは基本モデルのKindle(日本での通常価格は8,980円から)より優れてはいるものの、高価なKindle Oasisほど機能が充実しているわけではないミドルレンジの機種だった。今回のモデルチェンジは2018年以来で、3つのモデルに枝分かれしている。通常モデルのKindle Paperwhiteは140ドル(日本では通常価格14,980円から)、「シグニチャー エディション」は190ドル(同19,980円から)、「キッズモデル」は160ドル(同16,980円から)となる。今回はシグニチャー エディションを試したが、3つのモデルを比較した情報も記載した。価格は広告の有無によって変わるので、購入する前にAmazonの商品ページをよく読んでほしい。

さらに読みやすく、動作は高速に

2021年のKindle Paperwhiteのディスプレイサイズは6.8インチで、18年モデルの6インチと比べて大きくなっている。ベゼル(画面の枠)も狭くなり、幅は0.5インチ(約1.3cm)未満となっている。ディスプレイは全体的に広くなり、見た目も洗練されたように感じられる。Kindle Oasisと比べるとPaperwhiteは縦長で、ページ送りボタンがないぶん幅が狭い。このため片手で読むときに持ちやすくなっている。背面がマットな質感である点も、滑りにくさに寄与している。それにディスプレイのサイズはOasisが7インチで、少し大きい。新型のKindle Paperwhiteは3モデルとも調整可能な暖色系ライトがあり、最も明るくすると強いオレンジ色になる。また、ディスプレイ全体の輝度も上がっており、アマゾンによると10%向上したという。ありがたいことに、E Inkのディスプレイはスマートフォンのブルーライトのようには目が痛くならない。横に並べてみると、Kindle PaperwhiteはOasisほど明るくはないものの、屋外でも楽に文章を読むことができた。また、ダークモードが搭載されたので、好みに応じて選んでもいい。ちなみに、シグニチャー エディションには周囲の明るさに応じて画面の輝度を自動調整する機能が搭載されている。このため太陽が雲から顔を出すたびに設定をいじったりしなくても、屋外で本を読める。だが、こうした自動調整機能は、本来なら追加のコストを負担することなく標準装備されるべきだろう。新しいKindle Paperwhiteは、はっきり実感できるほどページ送りが素早くなっていてありがたい。ページをめくる際に本当にめくっているかのような効果をもたらすアニメーションをオンにすることもできる。こんな機能はとうてい好きになれないだろうと思っていたが、実際にはそうでもなかった。しかし、メニューをスクロールする際は、いまだに腹立たしいほど動作が遅れ、ディスプレイが点滅する。また、ボタンを押してから認識されるまでに時間がかかる。こういった動作の遅れはもう解消されているだろうと期待していたものの、致命的な欠点ではない。ただ、今後のアップデートでは解消していることを願いたい。

次ページは:最大10週間もつバッテリー最終更新:WIRED.jp